Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
カロクロの運転を始めたばかりなので初めてのオートハイビームを試したところ、ハイとローの切り替えが適切に機能しているので期待通りでした。😊
コメントありがとうございます。そうなんです。自分もほぼ期待してなかったオートハイビームですが、使ってみると意外や意外、かなり使える機能という印象でした。切り替えが適切なので、オートハイビーム設定のままで、対向車からパッシングされたりとか、問題になったことはほぼありません。なかなか優秀な装備だと思います。
ローと暗闇の境目がクッキリしてて綺麗
コメントありがとうございます。カローラクロスはLEDヘッドライトなので、収束性が高くてこんなふうにクッキリになります。そのぶん、ロービームだと遠くが見えなくて、暗い夜道だとちょっと不安なんですね。そういう時に、オートハイビームが役に立つと思います。
納車後、1週間になります。私もこの機能は半信半疑で使用してなかったのですが、この動画の検証を拝見して信用出来ると確信しました。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。納車、おめでとうございます!そうなんです。自分もオートハイビームなんて、おまけみたいなもので、検知精度や切替タイミングも悪くて、全然使えないと思っていました。自宅のサブカーの軽WGNもそうだったし、以前会社の公用車で乗っていた旧型カローラもオートハイビームが付いていましたが、まったく使い物にならないものでした。なので・・・改良版カローラクロスのオートハイビーム、使ってみてビックリでした。あんなに普通に使えるとは・・・ハイビームのままで対向車とすれ違えるアダプティブハイビームの方が優れているのは無論なのですが、あれなら正直、アダプティブハイビームが付いてなくても、まぁいいんじゃね?と言えるレベルの性能でした。しかも、メモリー機能も付いているので、一度オンにすると以降触る必要なしです。ただ1点、濃霧の中を走ると、自動でハイビームになり、光が霧に反射してしまって前が見えにくくなりますので、濃霧の中を走る時は、オートハイビームはオフにして走る事をお勧めします。運転支援はあくまで支援ですので、過信せず安全に楽しくカローラクロスライフを送りましょう!
ディズルークスにこの機能付いていたのですが、夜LEDの外灯の明るさだと車両のヘッドライトと勘違いするみたいです。さすがカローラクロスともなるとその様な事は無いようで安心ですね
コメントありがとうございます。仰る通り、アダプティブハイビームが付いている車はまだ少数ですが、オートハイビームは結構昔から、いろいろな車に搭載されています。ただ・・・やっぱり誤動作というか、かなりセンサーが敏感で、ちょっとした光を検知すると、すぐにロービームに切り替わってしまって、前方を照らしたい時に全然照らしてくれない・・・というのが多いように思います。なので、ストレスが溜まってすぐにマニュアル切替しちゃうんですよね。自分の場合はそんな感じで、今まではほぼオートハイビームは使った事がありませんでした。カローラクロスは最新の予防安全機能やカメラ、センサーが付いていますから、それらと連動させる事で、これだけ精度よく切り替えてくれるオートハイビームになったのだろうと思います。こういうのは、自分で使ってみないとなかなか分らないので、少しでも参考になればと思って動画にしてみました。参考になった・・・というコメントも幾つか頂いており、自分も嬉しいです。
つい最近カローラクロスが我が家へ。このAHB機能は、11年前購入のアルファードにも付けましたが、いつでもONにしておくのははばかれる低性能でした。なぜかといいますと、特に峠道で前方左カーブになっている時なかなかロービームに切り替わりません。相手のヘッドライトが自車の受光部に光が届きにくいのでしょうね。かなり気を遣いました。その点、今度のカロクロはスレ主さんのおっしゃる通りかなり高性能になっていて、少々びっくりしたくらいです。
コメントありがとうございます。アルファードみたいな高級車のAHBでも、やっぱり少し前の車だとかなり使い勝手の悪い機能だったんですね。うちの軽WGNも、4年くらい前の車ですが、やっぱり同じような感じでした。気は遣うしストレスはたまるしで、殆ど使ったことがありませんでした。カロクロのAHBもどーせ...と思って使わなかったのですが、格段に進化していて使ってみてびっくり状態。これは是非皆さんにもと思って、動画にしてみました。カローラクロス、ご購入おめでとうございます。お互い最新の運転支援を堪能しつつ、カーライフを楽しみましょう!
自分は常にONで使っています。パッシングされるシーンは一度もありません。
コメントありがとうございます。そうですよね~自分もこの機能の便利さに気付いてからは、ほとんどOFFした事はありません。もちろん、パッシング等された事も無しです。ただ一度だけ、濃霧の中を走った時、自動的にハイビームになって前方が見えなくなった事があり、その時だけオートハイビームをOFFしました。それ一回きりです。
これくらいの感度なら、全然実用的じゃないですかね?見てた感じなら自分も使おうと思います♪
コメントありがとうございます。自分も最初は懐疑的で、ホンダの軽WGNと同じくおまけで付いているだけの装備かと思っていたのですが、試しに使ってみたら普通に便利に使えました。それ以来、ずっと設定をONにして乗っています。かなり実用的な装備だと思いますから、安全のためにも是非使ってみてください。
カロクロの運転を始めたばかりなので初めてのオートハイビームを試したところ、ハイとローの切り替えが適切に機能しているので期待通りでした。😊
コメントありがとうございます。そうなんです。自分もほぼ期待してなかったオートハイビームですが、使ってみると意外や意外、かなり使える機能という印象でした。切り替えが適切なので、オートハイビーム設定のままで、対向車からパッシングされたりとか、問題になったことはほぼありません。なかなか優秀な装備だと思います。
ローと暗闇の境目がクッキリしてて綺麗
コメントありがとうございます。カローラクロスはLEDヘッドライトなので、収束性が高くてこんなふうにクッキリになります。そのぶん、ロービームだと遠くが見えなくて、暗い夜道だとちょっと不安なんですね。そういう時に、オートハイビームが役に立つと思います。
納車後、1週間になります。
私もこの機能は半信半疑で使用してなかったのですが、この動画の検証を拝見して信用出来ると確信しました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。納車、おめでとうございます!そうなんです。自分もオートハイビームなんて、おまけみたいなもので、検知精度や切替タイミングも悪くて、全然使えないと思っていました。自宅のサブカーの軽WGNもそうだったし、以前会社の公用車で乗っていた旧型カローラもオートハイビームが付いていましたが、まったく使い物にならないものでした。
なので・・・改良版カローラクロスのオートハイビーム、使ってみてビックリでした。あんなに普通に使えるとは・・・ハイビームのままで対向車とすれ違えるアダプティブハイビームの方が優れているのは無論なのですが、あれなら正直、アダプティブハイビームが付いてなくても、まぁいいんじゃね?と言えるレベルの性能でした。しかも、メモリー機能も付いているので、一度オンにすると以降触る必要なしです。
ただ1点、濃霧の中を走ると、自動でハイビームになり、光が霧に反射してしまって前が見えにくくなりますので、濃霧の中を走る時は、オートハイビームはオフにして走る事をお勧めします。運転支援はあくまで支援ですので、過信せず安全に楽しくカローラクロスライフを送りましょう!
ディズルークスにこの機能付いていたのですが、夜LEDの外灯の明るさだと車両のヘッドライトと勘違いするみたいです。さすがカローラクロスともなるとその様な事は無いようで安心ですね
コメントありがとうございます。仰る通り、アダプティブハイビームが付いている車はまだ少数ですが、オートハイビームは結構昔から、いろいろな車に搭載されています。ただ・・・やっぱり誤動作というか、かなりセンサーが敏感で、ちょっとした光を検知すると、すぐにロービームに切り替わってしまって、前方を照らしたい時に全然照らしてくれない・・・というのが多いように思います。なので、ストレスが溜まってすぐにマニュアル切替しちゃうんですよね。自分の場合はそんな感じで、今まではほぼオートハイビームは使った事がありませんでした。
カローラクロスは最新の予防安全機能やカメラ、センサーが付いていますから、それらと連動させる事で、これだけ精度よく切り替えてくれるオートハイビームになったのだろうと思います。こういうのは、自分で使ってみないとなかなか分らないので、少しでも参考になればと思って動画にしてみました。参考になった・・・というコメントも幾つか頂いており、自分も嬉しいです。
つい最近カローラクロスが我が家へ。このAHB機能は、11年前購入のアルファードにも付けましたが、いつでもONにしておくのははばかれる低性能でした。なぜかといいますと、特に峠道で前方左カーブになっている時なかなかロービームに切り替わりません。相手のヘッドライトが自車の受光部に光が届きにくいのでしょうね。かなり気を遣いました。
その点、今度のカロクロはスレ主さんのおっしゃる通りかなり高性能になっていて、少々びっくりしたくらいです。
コメントありがとうございます。アルファードみたいな高級車のAHBでも、やっぱり少し前の車だとかなり使い勝手の悪い機能だったんですね。うちの軽WGNも、4年くらい前の車ですが、やっぱり同じような感じでした。気は遣うしストレスはたまるしで、殆ど使ったことがありませんでした。カロクロのAHBもどーせ...と思って使わなかったのですが、格段に進化していて使ってみてびっくり状態。これは是非皆さんにもと思って、動画にしてみました。
カローラクロス、ご購入おめでとうございます。お互い最新の運転支援を堪能しつつ、カーライフを楽しみましょう!
自分は常にONで使っています。パッシングされるシーンは一度もありません。
コメントありがとうございます。そうですよね~自分もこの機能の便利さに気付いてからは、ほとんどOFFした事はありません。もちろん、パッシング等された事も無しです。
ただ一度だけ、濃霧の中を走った時、自動的にハイビームになって前方が見えなくなった事があり、その時だけオートハイビームをOFFしました。それ一回きりです。
これくらいの感度なら、全然実用的じゃないですかね?
見てた感じなら自分も使おうと思います♪
コメントありがとうございます。自分も最初は懐疑的で、ホンダの軽WGNと同じくおまけで付いているだけの装備かと思っていたのですが、試しに使ってみたら普通に便利に使えました。それ以来、ずっと設定をONにして乗っています。かなり実用的な装備だと思いますから、安全のためにも是非使ってみてください。